小池手造り農産加工所[公式]オンラインショップ
一番美味しいりんごジュースは、採れたてのりんごをそのまま搾ったジュースです。 果実の味がそのままジュースの味になるので、樹で完熟させた鮮度のよいりんごを使います。 風味や色・香りといった原料の良さを損なわないためには、温度管理と手早い作業が不可欠です。まずは綺麗に洗浄したりんごをすりおろすために破砕機に入れます。
破砕機ですりおろされ、ペースト状になったりんごは、ろ過装置で余分なものを取り除きます。りんごジュースは、なめらかな口当たりになるよう、ザラザラした食感の原因になるパルプ質をしっかりろ過します。ろ過したりんご果肉を、さらにプレス機にかけて、最後のひと搾りまでジュースとして活かします。
加熱は決められた温度と時間を守る事が重要です。ろ過されたジュースは大鍋に移され、85℃で15分加熱されます。これがりんごの風味を損なわず、きちんと殺菌される温度として、試行錯誤の末にたどり着きました。灰汁(あく)取りは5回行います。これは人の手で行うからこそできる繊細で大切な工程で、しっかり灰汁を(あく)を取り除くことで、スッキリとクリアな味のりんごジュースになります。
瓶詰め工程では、まずは瓶の殺菌が重要なポイントです。蒸気式の殺菌機で120℃で10秒。あるいは100℃で15分の熱湯殺菌を行っています。熱い瓶に熱いジュースを手早く充填。りんごジュースはさらっとしているので細い充填口を使用しますが、桃ジュースなどは粘度が高いので太い充填口を使用するなど、製品によって細かな調整します。
打栓機を通って栓をされた瓶は約50℃に設定した水槽につけられてゆっくり冷却され、最後にキャップシールで密封して完成です。